こんにちは〜
梅雨の時期はとくに会社に出かけるの嫌だな〜 とおもいませんか?
そんなとき在宅勤務だと雨の心配しないでいいのがありがたいですよね!

でもリモートワークだと
メンバーとちゃんとコミュニケーションをとれるか、というのが大事なポイントですよね。

そうですね、特にオンラインの会議では
自分が話すときに、後ろの生活音がザワザワは気になりますね。

たしかに。いいアイテムないかな?
これは全ビジネスパーソンがうなづく、リモートワークあるあるですよね。
その対策に、今回Amazonでポチったのが、Jabra Evolve20 です!
これがほんとに問題解決してくれましたのでメリットデメリットとともに紹介していきます!
最初にわたしの働き方の前提として___
- 週の半分くらいがリモートワーク
- 在宅のときは、自分の部屋で基本仕事をしているが、こどもが部屋に侵入!してくることある
- 一日に2−5件くらいのオンライン会議、打ち合わせがある(自分の発言機会がある)
- 海外の外国人との打ち合わせも週に数回ある
- 今までiPhoneのイヤホンマイクを使用。マイクの音がきこえづらいと言われたことある
これを解決するためEvolve20を購入しました。仕様はおおまかにいってこんな感じです。
- ワイヤレスでなく、安定性安心の有線。USB−AでPCに接続
この状況がJabra Evolve20によってどのように変わったんでしょうか?
Jabra Evolve20 メリット① マイクがクリア! 自分の生活音がはいらない。
いちばん期待していた効果ですね。
仕事仲間からも音がクリアになった と早速いってもらいました。
またある程度こどもが家の中で音、声をだしていてもほとんどマイクにのっていないみたいです。
なぜかというと、単一指向性マイク、ノイズキャンセリングの技術を使用しているから
のようです。
単一指向性、というのは音を広く拾うのでなくて、一方向、一人の人の音を狙って集音するということのようですね。つまり、自分の声以外はひろわない。
いや〜 こんな時代に生まれてよかった!
Jabra Evolve20 メリット② TEAMS用のミュートリモコンが便利!
ほとんどのケースでTEAMSの会議になるんですが、このEvolve20はTEAMS用にカスタマイズされているんですね。
マイクロソフトお墨付きの商品のようです。
なにがすごいかというと、本体とUSB端子の間にコントローラーが入っているんですが、
ミュート/アンミュート、音量大小が変えられるんですね。
これも実に便利です!
じぶんがしゃべろうかとおもったときに、マウスを触ってポチポチミュートしたりするの面倒じゃないですか。
Evolve20なら手元のボタンをカチと触って喋り終わったらまたカチッと押すだけです。
いちいち小さいカーソルに合わせる必要なしです!
Jabra Evolve20 デメリット① 接続端子がUSB-A タイプしかない。
時代はUSB-Cタイプが主流になろうかとしているところですが、端子がUSB-Aなのはこの先やや不安です。
わたしの会社PCはUSB-A,C両方あるのでいいんですが、プライベートで使っているMacbookAirは
USB-Cしかついてないんですよね。
拡張アダプタをつかっているんでAタイプを挿すこともできますが、すでにマウスやキーボードで
Aは埋まっているんです。
AからCへの変換アダプタでもあれば使用できるのか、あとあとチェックしてみたいと思います!
Jabra Evolve20 デメリット① 耳、頭のフィット感がいまひとつ。小さめで耳痛い
耳が痛い・・・・・・。
これは実際に使ってみてこそわかることですが、最大のデメリットですね。
幅がせますぎて耳が圧迫されるんですよ。
自分だけでなく同僚も言っていたので間違いないです。
フィット感、耳に当たる部分の感触もとても良いとはいえないです。
耳部分の素材に大きくよるとおもいますが、5,000円程度のヘッドセットなので仕方ないのかもしれません。
感覚的には2,000円くらいの国内メーカー品とおなじくらいのレベルかなとおもってしまいました。
ここも慣れてくればよくなる可能性ありますし、DIYで改善できる部分があればチャレンジしていきたいとおもいます!
まとめ
・Jabra evolve 20はオンライン会議時の性能高く、コスパ満足度高い!
・ハード的な質感はいまひとつ。USB-A端子だけなので今後はUSB-Cが欲しくなる場合も?
・頭、耳への締めつけ感が強いので対策必要
総合的に買ってよかった満足度は☆4.5です。
これからも改善点や新たにわかったポイントあれば更新していきます。
どんな感想を持たれたかコメントよろしくお願いします!
最後までよんでいただきありがとうございます!
コメント