米国ビザを面接申請してきました。

米国

こんにちは。

 

アメリカビザ取得で困っている人はいませんか?

最近、仕事で米国に渡航する必要がありまして、東京の米国大使館まで行ってビザの取得面接、申請をしてきました。2025年8月の情報です。

一般的な人はESTAで電子申請ですみますが、私のような敵対国に渡航したことのある人間は大使館まで出向いて面接をしないといけないので大変なんです。

あまり経験した方がいないと思いますし、そこそこ大変なので、手順を説明させてもらいますね。

質問があればコメントください。

① 申請フォームをオンラインで記載する

まず、米国大使館のサイトからオンライン申請をする必要があります。

英語でいろいろな項目を記載していきますが、これがまあまあ大変です。

保存しながら複数回にわけて記載完了したと思いますが、合計で3時間位かかったと思います。

両親の誕生日なども調べながら書いた記憶です。

② 支払い、面接予約

フォームをめでたく申請したあとはクレジットカードで支払いが必要です。

おそらく200USDくらいは支払いしたと思います。

その後、晴れて面接の予約が可能になりますが、当時5月でしたがなんと最短で予約できるのは8月!

6月に出張予定をしていたんですが、当然これは無理になりまして、なくなく8月に予約することにしました。

③ 面接当日

待つこと③ヶ月、ようやく面接当日になりました。

赤坂の米国大使館に13:30 時間の少し前に到着しましたが、20人くらいは行列ができていました。

気をつけないといけないのはPCの持ち込みができないことです。

なるべく荷物は軽くしていったほうがいいです。

また、特殊な写真サイズ5*5CMの写真も必要なので事前にカメラのキタムラなどで撮影することをおすすめします。

 

大使館内に入るとまず、書類提出窓口、指紋取り窓口、面接窓口と順番にまわっていきます。

 

全体で100人くらいの申請者がいて、詰まることなく進んでいきますが、全部終わるには90分くらいかかりました! たちぱなしなのでとても疲れました。飲み物などや、本など時間つぶしできるものがあると良いと思います。

 

面接内容は?

面接は米国男性と実施しました。

聞かれた内容で難しいものはなく、なぜ米国に行く必要があるのか、どれだけ滞在するのか、過去に渡航した国は などが聞かれます。5分ほど会話したあとで APPROVEDと言われ、帰宅することになります。

 

その後、代理店からメールが届き新宿オフィスまで受取にいくことになります。

まとめ

米国ビザ取得は難しいことはないですが、とにかく面接予約が数ヶ月とれないので

かなり前から動き出すのが良いと思います。

 

また、応対してくれる大使館職員のかたは横柄なかたはおらず感じのいいかたばかりでした。

もしビザ申請で相談ごとがあれば、ぜひコメントください。

 

お読みいただきありがとうございます

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました