【社会人資格】5ヶ月学習して気づいた効率的資格学習とは?

中小企業診断士

こんにちは なにか新しいことを始めようと思う方、

資格受験はいかがでしょうか?

2022年8月からわたしは1年を掛けて”中小企業診断士”合格を目指して学習していくことにきめました!

科目が多いけど続けられるかな?

名前もそうだけど勉強も難しそう

最初は続けられるか、三日坊主にならないか心配でしたがなんとか今日まで5ヶ月間勉強をつづけています。

 

あなたも何か勉強をしたいなと思っていると思いますが、どういう手段でやれば

続けられるか悩みがあるのではないかと思います。

ということで、わたしが5ヶ月間で試行錯誤した方法をシェアしていきますね。

 

  1. 学習記録アプリに登録
  2. 習慣化アプリに登録
  3. 過去問をわからないまま解きすすめる

 学習記録アプリに登録

どうやったら学習が続けられるか、ネットで調べたところ、学習記録アプリなるものを見つけました。私がやったのは”study plus ”  https://www.studyplus.jp/ ですね。

面白いなと思ったのは自分で教科書や問題集を登録して、ストップウォッチモードで

学習時間を計るところですね。

この時間がグラフで表示されていくのでこの週に何時間勉強できたを見てモチベーションを

湧かせることができます。

デメリットは、、、ストップウォッチのスタートを押すのを忘れることと、それ以上に

止めるのを忘れてしまうことですね。

30分しか学習してないのに気づいたときには10時間経過してまだ時計がカウントし続けているという、、、学習が終わったらアプリに記録をつけることを忘れないようにしたいですね。

習慣化アプリに登録

学習アプリに似ていますが、こちらはSNS的にグループをつくって学習実績を投稿しあうアプリです。

わたしは”みんチャレ”というアプリを使用しています。

 

秀逸なのは、1チーム5名までなので、投稿しやすくてリアクションももらいやすいところですね。

連帯感が作られて今日もやらなきゃ、一緒に勉強すすめよう!というポジティブな感覚があります。

ただデメリットは、数日間投稿をサボってしまうと強制的に退室されることですね。

私はまあまあやっていたんですが、12月の出張や体調良くない状態によってアウト!になってしまいました。

継続的に続けられる人には非常に力づよいサポートになると思います!

過去問をわからないまま解きすすめる

最後は、学習方法ですがテキストをじっくり読む前にとにかく過去問を解くということですね。

過去問を徹底的に繰り返すというのは東大佐藤ママ方式だそうです。

過去30年分の過去問をやる、など出題方式を調べたり徹底していますよね。

 

実際にやってみると、確かになかなか解けないんですが過去問をやったあとで

テキストを読んだほうがより実践的な実戦的な知識とモチベーションで

脳に入っていく感じがするんですね。

これまで4年分の過去問を完了したので、最新の過去問集をゲットしたら

7-8年くらいの学習はできるはずです。

これを何周か繰り返せば理解がグッと上がること間違いないと信じています。

過去問ファーストの学習方法、いろんな場面で活かせると思いました!

まとめ

というわけで2022年8月以来、過去問集とテキストを購入し5ヶ月勉強してきました。

相変わらず及第点まではいかないですが、努力を重ねて8月の試験は必ず合格します!

そして冬には二次試験、講習も終わり診断士の称号を得ていることでしょう。

 

以上参考にしていただけると嬉しいです、将来の100万人に1人のレア人材を目指して資格勉強にチャレンジしていきましょう。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました