こんにちは、夏になると気になるのがエアコンの効き具合ですよね。
家庭のエアコンもそうですが、車のエアコンが効かない時も辛いです。
イライラして運転が乱暴になったり、早く目的地につきたいからスピードを
出しすぎたり。
やっぱり快適に車内環境を維持するのって安全のためにも大事ですね。
私の場合も車齢10年以上の軽自動車に載っていますが、冷房が全然効かなくて
流石にこの夏耐えきれなくなりました。

車のエアコンガスって走行中の振動で少しずつ抜けていくらしいです!
そこで、ネット検索したところエアコンガスの補充で冷房が復活するという
情報があり、業者のかたを予約しました。
作業代は安いところでも8,000円+ガス代?でした。
ちょっと高いなと思ってさらに調べたところ自分でもできる作業で
動画もたくさんアップされていました。
失敗したら爆発とか怖いな と思いながらも、何事も経験!と思い
初めて自分でエアコンガス補充にトライしました。
手順です。
私は早速ものを手に入れ、作業を開始したのですがどう考えても車の低圧バルブとチャージホースのカプラが噛み合わないです。
10分くらい格闘しましたがダメそうで、どうも動画のようにカチッと噛み合いませんでした。
やっぱりプロに任せたほうがよかったかな〜 と思いましたが、作業に間違いなさそうだったので
アマゾン経由で業者に連絡し取り替えてもらうことにしました。
初めてアマゾンにクレームしましたが、専用のフォーマットがあってチャットのような形で互いの
メッセージやり取りする形でした。自分の住所や名前も書く必要ないので便利かなと思います。
3日後くらいに代品が届いて、再度チャレンジしてみると
カチッとハマりました!
それから、動画の通りエアコンを回しながらガスを入れていきます。
やはりエンジンを動かしながら行う作業でガスは危険というイメージがあるので
不安な気持ちになりながらの作業でした。
特に、どのタイミングでガス補充完了したのがわかりづらいですね。
ホースに圧力計があるんですが、あまり感覚的にわかりません、安物だからというのもあるんでしょうが。
頃合いも見てガスを外して、再度エアコンをかけてみます。
ううっ涼しい!
生まれ変わったような涼しさで感動しました。
やはり何事も経験ですね。
今回作業を振り返ると
これからもDIYの道を少しづつ登っていきたいと思います!
今週はバイクのオイル交換、来週以降はバイクのエアフィルター、車のワイパーゴム交換にもチャレンジしたいと思います。
エアコンがす補充に疑問や質問があればコメントください!
コメント