【東京ラン】ランステでヴェイパーフライ借りて皇居ランしてみた!

ランニング

こんにちは〜 会社帰りに皇居ランしてみたいそんな人は多いんじゃないでしょうか?

皇居ランデビューしてみたいけどランステってどんな感じなんだろう

800円くらいするし、家に帰ってからランしたほうが経済的かも

 

 

 

そうだね、どんなところか1度いってみたいけどね

 

 

皇居ランしてみたい、ランステに一回行ってみたい、そんなあなたのために

わたしの体験をレポートします。

 

あの高級ランニングシューズ ヴェイパーフライも履いてみたので

感想書きます。

 

最初に結論として個人的にはランステは安くないけどまた利用したい価値があるな、という印象です。

今回はミッドタウン日比谷の地下にある

raffine runnning style neo というランステを利用したので、メリット、デメリットを紹介していきます。

店舗のご案内 Neo店 | ラフィネ ランニングスタイル

 

ランステのメリット・デメリットとは?

1 メリット: 皇居ランコースへのアクセスが良い

これは当たり前ですが、都会の雑踏を離れて、皇居の周回コースまですぐ入れます。

ゴミゴミした人をかき分けて、だとせっかくのランも台無しですからね。

今回の日比谷ミッドタウンからは非常にアクセスしやすく、ランステから出て即

ランニングコースにでられました。

 

 

大手町の箱根駅伝スタート地点ではテンションがあがります!

2 メリット: ヴェイパーフライが150円で借りれる

これがいちばんの衝撃でした。

ランステ利用料金800円に150円を追加するとバスタオルに加えて

ランニングシューズが借りられます。

 

といってもスポーツクラブで借りれるような安いシューズだろうな〜 と

おもってたら、並んでいるのはそうそうたるナイキの人気シューズばかりです。

 

ペガサス39やズームフライ4に並んでなんとヴェイパーフライもありました。

 

買おうとおもったら30,000円はするシューズが150円で借りられるのはサプライズですね!

 

実際に借りて走ってみると、

一瞬で笑ってしまいました。

豆腐のようなふわふわした感触なんですが、走り出すと反発がものすごく跳ねるような

感覚があるんですよね。

わたしはズームフライ3も持っていて、反発感は似ている、でももっと個性的に

した感じです。

 

サイズ展開も0.5cmごとに細かく在庫があるので、フィットしたものが履けます。

このランステraffineにおいては、これを150円で借りられるのが最大のメリットかと思います。

ただし、それなりに使用感があるので中古をはくのがいやだなと言う方は

気になるかもしれません。

 

3 デメリット:合計950円というランステ料金が絶妙

シャワー、タオル、シューズが借りられて1,000円以内という料金設定は

個人的には絶妙だな〜 と思いました。

でもふだん無料で走っている自分からすると頻繁には利用しづらいなと言う設定です。

 

ランステに移動するのに電車料金がかかるというのもありますし。

 

ランステのなかには月額で使い放題4,000円みたいなところもあるようです。

エニタイムフィットネスとかと比較してどうだろう、という思いもありますが

週に何度も走りたい! という人には月額契約もいいなあとおもいます。

4 デメリット:走り終わったあとの疲労がそれなりに。。。

今回は9キロ走ってきてとても爽快でした!

 

ただし、電車で家にかえるとかなりの疲労感がたまってぐったりでした。

またこの季節は通勤でも汗をかくのでせっかくシャワー浴びたのにまた

汗かいたな〜という感覚もあります。

個人的には朝ランのほうがすっきりできるな とおもいました。

 

まとめ

・raffine neo ランステではヴェイパーフライが150円で借りられる。反発がすごいのでぜひ一度おすすめ!

・ランステではシャワーや着替えルームがきれいでおすすめ!

・頻繁に通いたい人は月額定額のランステもあるようす。

・夜ランか朝ランかは人によるかも

 

定額契約して、土日に東京近辺をランするというのもいいかなと思います。引き続きトライしていきたいです。

 

どんな感想を持たれたかコメントよろしくお願いします!

最後までよんでいただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました