【通勤攻略 北浦和−新橋】幸せな通勤スタイルを探す −22年5月14日編

幸せアップ

読んでいただきありがとうございます!

2022年5月時点、コロナの影響で在宅勤務の人が多いとはいえ、

首都圏の通勤は大変ですね〜。

引越してきたばかりで、朝どの電車にのればいいか迷うんだよね

ルーティンがきまるまでは大変だね

 

そうだね。しばらく試行錯誤かな

 

わたしは、引越し及び転職のため、今は

さいたまの北浦和周辺に在住、東京の新橋駅に通勤しています。

毎朝どの電車のどの車両、どの位置にのるのか悩んでいますので

あなたのヒントになればとおもいます!

 

この記事はこういう人にオススメと思います。

・引越したばかりで通勤方法がさだまらないかた

・とにかく満員電車がいや!

・とくに首都圏にお住まいのかた

 

そんな方のために、毎日の通勤ログをつけて感想とともに改善していく記事を投稿していきます!

 

前提条件として、

−9時始業なので、新橋に830くらいには到着しておきたい。

−経路は京浜東北 北浦和から 京浜東北/上野東京ライン 新橋。

なので、京浜東北で50分乗車するか、浦和駅で上野東京ラインにのりかえて40分乗車でいく2択になる

−朝は5時におきるので、早い電車にのることもできるがなるべく遅い電車にのりたい

−でもできたら座って本を読める環境で朝通勤したい

5月12日 北浦和 0738 乗車のばあい

少し家をでるのがおくれて遅めの時刻になったので汗。

京浜東北 北浦和 0738

乗車位置 4号車4番ドアのあたりに乗車。浦和で乗り換えのときに、階段の位置がわるく改善要。3号車の1番後ろあたりがいいかなと思う。

上野東京ライン 浦和 0744

乗車率は160%くらいでしょうか。

赤羽、尾久、東京駅まではやはり混みますね。

幸せ度は 70

5月13日 北浦和 0724 乗車のばあい

雨だったので、少しはやめを意識して0710くらいに家を出発。

京浜東北 北浦和 0724

乗車位置 4号車1番ドアのあたりに乗車。

浦和のりかえではここがベスト! と確定。流れるように階段につながっていきます

ね〜。

上野東京ライン 浦和 0735

乗車位置 15号車真ん中あたりに乗車。最後尾は空いているという噂をきいたのですが、

乗車率は160%くらいでしたね〜。

来週はいちばん前の車両にトライしてみようと思います!

幸せ度 75

今週のまとめ

・京浜東北 北浦和では朝 4号車1番ドア に乗車。浦和駅での乗り換え階段に直結できる

・浦和では最後尾車両に乗車も、効果測定は微妙なため、最前列に来週トライ!

 

どれがいちばん幸せな通勤になるかこれからも発信していきます!

来週はかなり早朝の出勤もあるので、どうなるか楽しみです!

 

どんな感想を持たれたかコメントよろしくお願いします!

最後までよんでいただきありがとうございます!

ーーーーー

コメント

タイトルとURLをコピーしました