【転職】スタートダッシュを決める! 入社してすぐにやるべきこと3つ

初出社

読んでいただきありがとうございます!

転職してから立ち上がるまで、いちばん緊張する時期ですよね。

周りのひととの人間関係をどうやってつくっていくかなど

やるべきことを実体験から紹介します。

転職直後は緊張するよね

ひとりではなにもできないから協力してもらわないとね

 

そうだね。第一印象が大事だもんね

 

わたしは、40代で3社目の転職をしました(22年5月)。

今まさに、転職直後でいろんななやみを持ちながら毎日をすごしていますので同じ悩みを持つ人のヒントになればとおもいます!

 

こういう人にオススメと思います。

・転職したばかりで、どう過ごせばいいか悩む。

・今転職をかんがえているが、転職後のことが心配

・どうやって周りの人から協力を得ればよいかわからない

 

他社からの認識には下記のような段階があるとおもいます。

1.自分が会社に入社しました という認識をもってもらう。(山田太郎さんが入社したんだな という認識)

2.自分はみなさんの敵ではない という認識をもってもらう。(変なひとではなさそうだな)

3.役にたちそうだな という認識をもってもらう。(仕事を手伝ってくれそう、すすめてくれそう)

 

自分が入社したことをしってもらう

まずはチームのひとや関連のあるひとたちに自分がここにきましたよ!

と認識してもらうことが大事ですね。

そのためには、リモートワークでなかなか難しいかもしれませんができるだけF2Fで人にあいましょう。

ある研究によれば、人は会えば会うほどその人と親密性をたかめることができるようです。

単純接触効果 というものですね〜。

 

対面が難しい人はオンラインでもいいので、とにかく自分の顔をみせる 接触頻度をあげる

というのが地道で大事なことです。

 

わたしもなるべく出社して、会社のいろんなひとに顔をみせるようにしています。

またオンラインでもなるべく顔出ししています。

 

自分はみなさんの敵ではない という認識をもってもらう。

新しいひとと接触するときに人間の本能として、このひとは敵かそうではないか、を瞬時に判断してしまうようです。

第一印象は30秒できまる、なんて言いますよね。

 

実際はあとから挽回可能だとおもいますが、とにかく自分は敵じゃないですよ というのを

自分から強めに発信していきましょう。

 

じゃあどうすればいいか?

 

それは笑顔と呼びかけ、あいづちですね。

 

最初のうちは過剰なくらいにやりましょう。

この人おかしいんじゃないかな というくらいに笑顔で人と接しましょう。

相手はおかしなひとだけど敵ではないな、と認識してもらえれば勝ちです!

 

他に相手の名前を呼びかけて、**さん、教えて下さい! など名前付けで会話をすることです。

自分の名前を呼ばれると好意を持ってくれていると思うものです。

また、あいづち も大きな効果があります。

 

とくにオンライン会議などでは話をきいているか、どういう反応しているかわかりづらいので

おおげさにあいづちをかましましょう!

 

いつもより2CM深くがいいです。これも変かな? と思うくらいでだいじょうぶです。

 

目的は、わたしが敵ではないですよ ということを示すためで、目的がかなえば

少しくらい過剰かなとおもうくらいにやりつづけましょう!

 

アウトプットを小さくする

最後にアウトプットです。

入社してすぐに意見をしたりするのはひかえたほうがいい、目立たないほうがいい、という意見にも

賛同しますが、わたしは小さいアウトプットはすべきだと思います。

 

入社直後は研修だとかでいろんな人がインプットをしてくれると思いますが、それに対して

勉強になりました、良かったです! だけの反応では本当に考えながら聞いてくれたのか? と疑問に思われます。

 

また、自分の意見発信により、なんらかの新しい着眼点をもたらしたなら、それがあなたを採用したメリットになります。

なので、大きな提案などをする必要はないですが疑問に思う点や、改善案などは小出しで意見をだしてみましょう。

 

将来的に仕事をすすめてくれそう、手伝ってくれそうという印象を与えられると思います。

 

以上、転職者が最初にすべき3点をまとめると、人と接触頻度を増やして認知してもらいましょう、

笑顔、名前呼び、あいづちで敵ではないことを過剰すぎるくらいやりましょう、小さくアウトプットして期待感をもってもらいましょう でした。

わたしも実践中です!

どうなるかこれからも発信していきます!

 

どんな感想を持たれたかコメントよろしくお願いします!

最後までよんでいただきありがとうございます!

ーーーーー

コメント

タイトルとURLをコピーしました