【重要/引越し】失敗しない家探しのコツ 3つ!

引越し

こんにちは

あなたは ”引っ越し” したことありますか?

家探しから、引っ越し梱包、電気や水道の開栓連絡、インターネット・・・などなど。

ものすごくたくさんやることがありますよね!

 

引っ越しに関わるストレスは人生のイベントのなかでも

トップクラスだそうですよ。

 

 

そのなかでも一番たいへんなのが家探しだと思います。

そこで、まさに今引っ越しを一週間後にひかえていて、過去に8回引っ越し経験のあるわたしが考える、やるべきこと3つ

を紹介したいと思います。

これを読むことであなたの次の引っ越しが快適で、成功する確率UPになれるよう願っています。

それでは3つのポイントを紹介していきます。読んでみてください、どうぞ〜

 

”まずは最速で現地にいってみる!”

・これが1番目ですね〜。
過去に住んだことのある場所であればいいですが、はじめて行く場所で家を探すひとも多いんじゃないかと思います。
 (わたしも今回そうでした)
そんなときに土地勘をできるだけ早くもつ、というのが最初のコツです。

・ここで、なんか違うなと思ったら思い切って候補の街や駅を変えることができるので、まずいちばんにやっておくべきことかと思います。

実際に現地にいってみて感じることがあると思います。

この地域は老人が多いなあとか、道路が狭いから車の運転がむずかしいなあ、とか、
あとなんというか匂い ですね。

人間の動物的感性を活用して、自分が生活する場所としてよさそうかどうか、感じられると思います。

”入居可能日を確認する!”

・ SUUMOを見て良さそうな物件があった! でも入居日が自分の求める日付とマッチしない。
ということはよく起こります。

 

そんなときには不動産会社へ相談してみることをおすすめします。
この記載してある入居日はあくまで、目安であって絶対ではないです。

・ 今入居中のひとが**に退去するから、リフォームして壁紙かえたらだいたい2週間かかるかな〜 くらいのかんじです。

なので、リフォーム最小限でいいので**日に入居できませんか? あるいは **日まで待ってもらえませんか? など交渉しましょう。

 

・むしろ交渉をしてくれるのが、不動産会社さんが仲介手数料をとっている理由だとわたしはおもっています。
(業者さんから反論あったらスミマセン)

”オンライン内見を活用!”

・最初に現地にいってみたあとで、気になる物件がでてきた。
そんなときに遠方だと、もう一回いってみるか! と腰を上げるのは難しいですよね、 時間的にもお金的にも。

 

 

そんなときはオンライン内見をお願いしてみましょう!

わたしも今回の22年4月の引越しではじめて使ってみましたが、

メチャクチャ快適です!

不動産会社さんも非常になれていて、ZOOMの設定であったり、各部屋の紹介だったりとても
スムーズに案内してくれました。

流れはこんな感じです。

  1. 不動産会社さんにオンライン内見をお願いする、日時を調整する
  2. ZOOMのリンクなどが送付されてくる。
  3. 当日リンクにつなぐ、業者さんが現地から案内してくれる。
  4. 終了したら必要事項を話しておわり。

だいたい30分くらいで、すっきりおわりますので、かなり時間の節約になります。

 

そのなかでもコツは3つあります。

・建物のなかだけでなく、周辺環境も映してもらう。
・音はなかなかつたわってこないので、周辺の騒音がどれくらいかは、業者のかたの感覚をきいてみるのがいいですね。
・それと、時間帯は昼をおすすめします、できれば。
日当たりがどれくらいかは、昼でないと参考にならないからですね、 これはオンラインに限らず、ですが。

 

 

以上 3つのコツを紹介しました。

まとめると、
まっさきに現地に行ってみる、
気になった物件は入居日を交渉する
自宅にもどったあとでもオンラインでどんどん内見していく!

ですね。

あなたの家探し成功にすこしでもやくだてればウレシイです!

よかったらコメントや購読をお願いいたします!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました